閉じる
日本生活環境支援協会 | 水耕栽培士
水耕栽培士®資格 SUIKOUSAIBAI
試験日程
次回の試験は 2024年4月20日〜25日(受験申込期間:2024年3月1日〜31日)

水耕栽培士資格検定

HYDROPONICS

水耕栽培士とは、水耕栽培を使った野菜の育て方に関してのあらゆる知識を有していることを証明する資格です。水耕栽培に必要な道具や植物の育成に関する知識、トマトやクレソン、春菊、ヘチマ、いちご、エンドウ豆、小松菜などの野菜を水耕栽培で栽培する方法や、タワー型、ポンプ式、トロ舟、多段式、連結式、発泡スチロールなどを使った様々な技法、排水の配管に関して、水温の対策、害虫の対策など、水耕栽培を行う上で必要な様々な知識を有している方に認定されます。

※「野菜水耕栽培士」は、「水耕栽培士」に名称を変更することになりました。名称変更に伴う、試験範囲や合格基準などの変更は一切ありません。

水耕栽培士®資格
動画でわかる!
水耕栽培士®資格認定試験
水耕栽培の肥料

水耕栽培は土を使わず、土の代わりに水で作物を育てる栽培方法です。通常、土で作物を育てる場合は、土の中に含まれる栄養素が作物を育てる栄養となりますが、水耕栽培の場合は、水が土の代わりとなる為、水に土と同様の栄養を含ませる必要があります。その為、水耕栽培をする上で最も重要なポイントは「水作り」と言えます。植物が必要とする栄養としては、窒素・リン酸・カリウム・ミネラルなどが挙げられますが、それらは人工的に水に含ませる必要があり、多くの場合、水に溶けやすく食物も吸収のしやすい液体肥料が使われています。水耕栽培で使用する液体肥料は、どのような物でも良いという訳ではなく、水耕栽培に適した肥料を使用することが推奨されています。理由としては、一般的に肥料として使われている有機肥料では、水が腐敗する原因となり、作物が傷んでしまう可能性があるからです。その為、水耕栽培に使用する肥料は、無機肥料を用いるのが一般的です。近年では、専業のプロが使用する肥料として、水耕栽培に適した有機肥料も開発されておりますが、初心者の方や、これから水耕栽培を始める方は無機肥料を使用すると良いでしょう。また、水耕栽培の水で魚を飼うアクアポニックスでは、水槽で飼う魚のエサの食べ残しや糞が植物の栄養となって植物が成長するものもあります。

日本生活環境支援協会 | 水耕栽培士®
日本生活環境支援協会 | 水耕栽培士®
水耕栽培とは

水耕栽培とは、土を使わずに水で作物を栽培する方法です。水耕栽培で作れる作物としては、レタスや水菜のような葉野菜、ヒヤシンスやスイセンのような球根花、イチゴやパイナップルのような果物など、多岐に渡ります。また、今では水耕栽培の改良が進み、不可能とされていた大根やニンジンのような根菜類なども栽培が可能となりました。水耕栽培のメリットとして、土を使わずに栽培することから、土作りをする必要が無いこと、また害虫や雑草が生えることがなく、衛生的に作物を作ることができることです。また、水耕栽培用は、毎日の水やりの必要なく、植物に直接的に栄養を与えることができるので、土耕栽培に比べて植物の成長のスピードが早く、効率的に作物の栽培をすることができます。水耕栽培は、ビニールハウスなどを利用した大型農園として運用する場合はもちろん、ご家庭で小さな瓶やペットボトル、水耕栽培キット、アクアポニックスなどを使って、趣味の一環として水耕栽培を行うこともできます。水耕栽培の注意点は、酸素を十分に含んだ綺麗な水、無機肥料を常に供給しなければならないこと、また、定期的に水を変えたり、植物の根元を空気に触れるように根の位置を調整する必要があり、誰でも簡単に始めることができるので、興味のある方は一度試されてみてはいかがでしょうか。

資格取得で目指せる職業

WORKING
日本生活環境支援協会 | 水耕栽培士®
水耕栽培士®
資格取得

土を使わず水だけで野菜の栽培を行える技術を持つ人は、「水耕栽培士®」として働いていくことができます。手軽に自宅で野菜が栽培できる水耕栽培のメリットを伝えられれば、多くの人に家庭菜園の魅力を教えることができるでしょう。広大な畑や土地がなくても、水耕栽培でなら自分で野菜を作る環境を整えることができます。野菜を育てることに興味がある人にとっては、水耕栽培士®の持つ知識や技術が助けになることでしょう。
水耕栽培で育てられる野菜には、リーフレタス、バジル、ハーブ、ミニトマトなどが挙げられます。それぞれの野菜の特徴や、育て方のコツを知ることが、水耕栽培士®になるための基本になってくるでしょう。窓際やキッチンの片隅、その他ベランダなど、水耕栽培のために利用できるスペースはたくさんあります。いかに自宅が野菜の栽培に適しているのかを教えられるのは、水耕栽培士®という職業の特徴です。野菜を育成するという楽しみを、ぜひ多くの人たちと共有していきましょう。水耕栽培士®として働くには、専門資格の有無が重要な点となります。本格的に専門家という立場で仕事をする気があるのなら、資格の取得を行って就職を有利に進めましょう。

仕事内容

水耕栽培士®の仕事は、水耕栽培のやり方や注意点を教えたり、その魅力を宣伝したりすることにあります。水耕栽培を始めたいけど何をすればいいのかわからない人や、自分流に野菜を栽培してみたけど失敗してしまったという人に、有益な情報を提供するのが業務となるでしょう。野菜はそれなりに繊細な作業の下で育つものであるため、最初の頃ほど専門知識が重要なものとなります。水耕栽培で必要となる育成キットはどんなものなのか、水の与え方や肥料の選び方、そして収穫後の利用方法など、教えられる点は豊富です。水耕栽培士®はプロの存在となるので、初心者が迷ってしまうポイントを把握し、それぞれに対する解決策を伝えられるようにしておきましょう。
水耕栽培に関するあらゆる事業が仕事になり得るため、就職先の職場は色々と考えられます。関連商品を取り扱う接客業や販売業、そして専門知識を教える講師としての役割などが、就職後に考えられるでしょう。自分が向いている仕事ができるように、その職場で必要とされる業務内容はあらかじめ確認しておくのがおすすめです。

日本生活環境支援協会 | 水耕栽培士®
水耕栽培インストラクター
資格取得

水耕栽培のプロフェッショナルとして働く気持ちがあり、かつ本格的な知識を身につけたいのなら、「水耕栽培インストラクター」になることを目標としてみましょう。どのような野菜・果物・植物が水耕栽培に向いているのか、それぞれはどういったスタイルで育てるとよいのか。そんな水耕栽培に関係する情報を提供できれば、水耕栽培はさらに普及し、多くのユーザーを抱えるコンテンツになれるでしょう。それは結果的に水耕栽培インストラクターの仕事を増やすことにもつながるので、水耕栽培全体の盛り上がりに貢献できます。
水耕栽培インストラクターはその分野の専門家となるため、一般以上の知識を持っている必要があります。さまざまな疑問や質問に答えられるくらいには、勉強をしておくことがおすすめです。スムーズに知識を身につけるには、専門資格の取得が近道となります。水耕栽培士®をはじめとした水耕栽培の資格は、すべてチェックしておきたいですね。

仕事内容

水耕栽培インストラクターは、水耕栽培に興味がある人たちを対象とした授業や講義を行うのが仕事です。学んだ知識やスキルを教えることが業務となるため、誰かに伝えることを意識して関連知識をまとめなおしてみましょう。実は水耕栽培で使える意外なアイテムを伝えるのも、水耕栽培インストラクターの仕事となります。ペットボトルを利用した栽培や、キッチンで手軽にできる育成方法など、水耕栽培を楽しむための知識はたくさんあるのです。水耕栽培が持つ新たな一面を伝えることは、水耕栽培インストラクターの重要な役割となるでしょう。
水耕栽培インストラクターは、その知識が重宝されるガーデニング専門店やフラワーショップ、または野菜の育成・販売に携わる仕事に就きやすいです。そこで任される仕事も、プロとしてこなすべき内容となるでしょう。関連資格を持つ場合は、事前にそのことをアピールして、水耕栽培の仕事ができるように環境を整備しておくのがおすすめ。せっかくの知識を無駄にしないためにも、仕事内容は確認しておきましょう。

日本生活環境支援協会 | 水耕栽培士®
園芸店
資格取得

水耕栽培士®などの専門資格は、「園芸店」で働く場合にも有効利用できます。取り扱っている商品のなかに水耕栽培セットがある場合や、水耕栽培で育てられる野菜・植物の種を販売している際には、資格取得が望まれるでしょう。園芸店のスタッフは専門知識があるほどに、利用者からの信頼を得ることができます。特に近年注目を集めている水耕栽培のスキルがあるのなら、それを元に新しい事業を始めることも可能です。園芸店にとっては、資格を持つ人材がお店の今後を左右する重要なポイントになり得るでしょう。
園芸店は専門性の高いお店となるため、そのジャンルに詳しい人を従業員として採用しやすいです。しかし一目でその人のスキルを見抜くのは難しく、ときにはかなり困難な作業となるでしょう。だからこそ水耕栽培士®の資格は、わかりやすく専門知識を持つ証明として重宝されます。園芸店への就職を考えているのなら、資格取得によるメリットは大きなものとなるでしょう。

仕事内容

園芸用品の販売や、お客様への接客が、園芸店で働くスタッフの仕事となります。植物を育てる鉢やエクステリアを飾るアイテム、そして水耕栽培を行うキットに詳しいのなら、スムーズに仕事をこなすことができるでしょう。ガーデニングに挑戦してみたいけど、何を準備すればいいのかわからない。そんな人たちに必要な商品を紹介し、適切なスタート地点まで案内するのが、園芸店の従業員に求められる役割となります。自分の勤める店舗にどんなアイテムがあり、どこに置かれているのか、常にチェックをしておきましょう。
園芸店では新しい商品が続々販売されていて、ガーデニングや園芸をより快適で楽しいものとしてくれています。しかしそういった商品はときとして、それを求めているユーザーに届かないことも多いのです。園芸店のスタッフは、そんなもったいない事態を少しでも減らすために、商品のアピールをしていくのも仕事となります。ユーザーに商品の魅力が伝わるように、POPや宣伝文句、配置の仕方などを工夫していくといいでしょう。

日本生活環境支援協会 | 水耕栽培士®
カルチャースクール講師
資格取得

水耕栽培の資格は、園芸やガーデニング関連の知識のなかでも特に専門的な分野となります。そのため本格的な学習を行った人は、「カルチャースクール講師」として働いていくことも可能となるでしょう。水耕栽培は家庭で簡単に始められる点がメリットですが、上手く野菜や果物を育成するにはそれなりのコツが必要となります。だからこそカルチャースクール講師のようなプロは、水耕栽培で失敗したくない人にとっては魅力的な存在となるのです。高い需要に期待できるので、水耕栽培に関する深い知識とスキルがあるのなら、講師として人に教える仕事を考えてみましょう。
カルチャースクール講師にとっては、水耕栽培について学ぶことはもちろん、自分なりの経験を積んでいくこともまた、仕事に影響するものとなります。就職を検討しているのなら、常日頃から水耕栽培を実行し、自分自身でリアルな内容を体感してみるのがおすすめです。実際に体験しなければわからないことが、水耕栽培という作業のなかには多々あります。そこで理解できたことはカルチャースクール講師として働く際の、立派な教材となるでしょう。資格取得だけで満足せずに、その後も積極的に水耕栽培に関わっていくことが、カルチャースクール講師となるためのポイントです。

仕事内容

カルチャースクール講師は、基本的に生徒となる人たちに知識を与えるのが仕事となります。関連分野に対する理解を深めてもらうためのサポートが、業務の中心となるでしょう。授業を行うことになるため、話す内容やテキストを講師自らが準備しなければなりません。どういった話しが生徒の興味を惹くだろうか、退屈しない授業とは何を注意すればいいのか。そんなことを考慮しながら、オリジナルの授業を展開していくが、カルチャースクール講師の仕事となるのです。
水耕栽培の技術は進化し続け、新しい手法やトレンドが色々見つけられています。カルチャースクール講師はそういった部分にもアンテナを張って、最新の情報に自分を更新する必要があるのです。資格取得時の知識で留まるのではなく、さらに水耕栽培について詳しくなっていくことが、講師としての仕事を成立させるポイントとなるでしょう。

試験概要

EXAMINATION SUMMARY

資格試験内容

  • 水耕栽培に必要な道具や植物の育成に関する知識、トマトやクレソン、春菊、ヘチマ、いちご、エンドウ豆、小松菜などの野菜を水耕栽培で栽培する方法や、タワー型、ポンプ式、トロ舟、多段式、連結式、発泡スチロールなどを使った様々な技法、排水の配管に関して、水温の対策、害虫の対策など、水耕栽培を行う上で必要な様々な知識が問われます。

受験概要

受験資格 特になし
受験料 10,000円(消費税込み)
受験申請 インターネットからの申込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
試験日程 以下参照

試験日程

EXAMINATION SCHEDULE
2024年4月実施試験
試験期間2024年4月20日〜25日
受験申込期間 2024年3月1日〜31日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
答案提出期限 2024年4月30日必着
合否発表日 2024年6月10日
2024年6月実施試験
試験期間2024年6月20日〜25日
受験申込期間 2024年5月1日〜31日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
答案提出期限 2024年6月30日必着
合否発表日 2024年8月10日
以降の試験日程
2024年8月実施試験
試験期間2024年8月20日〜25日
受験申込期間 2024年7月1日〜31日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
答案提出期限 2024年8月30日必着
合否発表日 2024年10月10日
2024年10月実施試験
試験期間2024年10月20日〜25日
受験申込期間 2024年9月1日〜30日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
答案提出期限 2024年10月30日必着
合否発表日 2024年12月10日
2024年12月実施試験
試験期間2024年12月20日〜25日
受験申込期間 2024年11月1日〜30日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
答案提出期限 2024年12月30日必着
合否発表日 2025年2月10日
水耕栽培士®資格認定試験の受験をご希望の方
こちらの「受験申し込み」ボタンからお申し込みください。

資格取得後の声

VOICE

受験生の体験談ピックアップ!VOICE PICKUP

  • 家庭菜園が好きで水耕栽培について詳しく学んでみたいと思い資格取得しました。トマトや小松菜などを水耕栽培で育てられるようになり、家庭の食卓を自分で作った野菜で彩れるようになって感動しています。
  • 家庭菜園がもともと趣味なのですが、水耕栽培というものを知って私も挑戦することにしました。水耕栽培や室内でできるしインテリアにもなるので、手軽で可愛くて大好きになりました。水耕栽培の注意点や様々な植物の育て方を理解することができ、資格のおかげで楽しく水耕栽培を行えています。
  • 自分や家族の口に入るものは安全なものを使いたいという想いが強く、野菜も自分で作れば安全なのではないかと考えてこの資格を取りました。野菜の育て方はもちろん、土づくりや害虫対策なども学べて、初めて自分の手で作った野菜を収穫したときは感動でした!安心で美味しい野菜作りを楽しめるので、食の安全に興味がある方にはおすすめです。
  • 水耕栽培は、経験がありませんでした。ただ、興味があったのでその知識を得るため、受験しました。それぞれの作物に応じた育て方や、水の扱い方など実際に役立つ力が付きました。これから楽しくいろいろな作物に挑戦していきます。

よくあるお問い合わせ

FAQ
水耕栽培士®資格のテキストの販売はしていますか?
当協会は水耕栽培士®資格試験を実施しており、テキストの販売は行っておりません。
水耕栽培士®資格の試験を考えていますが、資料などありますか?
資料はご用意がございません。水耕栽培士®資格の試験概要をご確認ください。
認定カードと認定証は有料ですか?
はい、各5,500円にて発行しております。

関連する資格

RELATED