閉じる
パイソムリエ®資格 【パイ資格4選】初心者でもプロのパティシエの技術が学べる!

冷凍のパイシートを使用したり時短レシピを使ったりすれば、パイ作りは簡単です。
とはいえ、お菓子作りの初心者が人気の洋菓子店のようなパイを作るのは難しいものです。

テキストやインターネットサイトで独学をする方法もありますが、情報があふれている現代では「どの情報を信じればよいか分からない」という方も多いでしょう。
そこでおすすめしたいのは、パイ資格取得を通じた学習方法です。

この記事では、おすすめのパイ資格を解説します。

【パイ資格4選】初心者でもプロのパティシエの技術が学べる!

目次
パイソムリエ®資格認定試験はこちら
https://www.nihonsupport.org/ryourishikaku/pie-2/

パイ資格とは

パイ資格を取得すると、どのような知識や技術が身につくのでしょうか。
パイ資格の概要と難易度を解説します。

1-1資格の概要

パイ資格は、パイ生地やパイの中に入れるソース・クリームの作り方を学べる資格です。
パイ作りを通して製菓の基本を学べるほか、パイの歴史など、食文化も勉強できます。

パイ資格を取得すれば、自宅でさまざまなパイを作り、食べる楽しみを味わえるでしょう。
資格は民間資格のみで、履歴書などに記載して効力を発揮するよりは、基本的なパイ作りを学ぶのに役立つ資格です。

1-2パイ資格の難易度

パイ資格の勉強時間は、1〜2か月ほどが目安となります。
難易度はそれほど高くないため、しっかり勉強すれば短期間での取得も可能です。

挑戦しやすく、時間をかけなくても取得できる資格ですが、試験対策が不要なわけではありません。
受験の際は、試験対策をしっかり行ったうえで挑みましょう。

パイソムリエ®資格認定試験はこちら
https://www.nihonsupport.org/ryourishikaku/pie-2/

パイ資格・製菓資格4選

パイ資格・製菓資格4選

パイ資格についてある程度理解したところで、実際の資格を確認しましょう。
この記事では、パイ資格に加え、パイ作りを学べる製菓系資格を4つご紹介します。
資格選びの参考としてお役立てください。

2-1パイソムリエ®

資格概要
認定協会 日本生活環境支援協会(JLESA)
受験資格 特になし
受験料 1万円(税込)
受験申請 インターネットより申し込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
受験日程 毎年偶数月の20〜25日
(受験申込期間は受験月の前月)
資格試験概要 基本のクリームの作り方/基本のソースの作り方/パイの発祥と由来と歴史/アメリカのパイについて/イギリスのパイについて/フランスのパイについて/パイの種類と名前について/パイのフィリングの種類について/パイの賞味期限と保存方法/パイの編み方と包み方について など

「パイソムリエ®」は、パイの作り方やパイの歴史を学べる資格です。
取得すれば家庭でもパイを作れるようになるほか、パイ作りを伝える講師活動もできるようになります。
また、パイ作りを通して製菓における基本の動きや、ソース・クリームの作り方も学べます。

資格は在宅受験で、答案用紙に答えを記入し、専用の封筒に入れて郵送する形です。
ほかの資格のように受験地に足を運ぶ必要がない分、気軽に挑戦できるでしょう。
パイ作りをしたことがない方や、初めて資格試験に挑戦する方におすすめの資格といえます。

2-2お菓子作りパティシエ

資格概要
認定協会 日本インストラクター技術協会(JIA)
受験資格 特になし
受験料 1万円(税込)
受験申請 インターネットより申し込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
受験日程 毎年偶数月の20〜25日
(受験申込期間は受験月の前月)
資格試験概要 粉の性質/灰分と小麦粉の質/小麦粉の故郷/小麦の種類/フランス産小麦の分類/保存法と取り扱いの注意点/膨張剤から見る生地が膨らむメカニズム/膨張とは/膨張剤の種類/ベーキングパウダー(複合膨張剤)/イーストパウダー(複合膨張剤)/発酵とは/イーストの種類と特徴/砂糖がお菓子にもたらす効果/砂糖の保水性/砂糖のメイラード反応/砂糖以外の甘味料/バターの基礎知識/バターの栄養分と組成/バターの種類/伸縮性・可塑性/ショートネス性/クリーミング性/製菓用油脂/クリームの種類とタイプ/お菓子の土台となる生地の種類/クリームの種類と活用法など

お菓子作りの基礎が学べる資格で、パイ生地やクリームを作る際に役立つ知識が学べます。
基本的なパイ作りはもちろん、自分流にアレンジしたパイを作るときにも役立つ資格です。
「パイソムリエ®」とあわせて取得しておくと、お菓子作りに取り組みやすくなるでしょう。

こちらの試験も「パイソムリエ®」同様、在宅で受験できます。
日程を調節すれば同日受験もできるため、余裕があれば「パイソムリエ®」とともに取得するとよいでしょう。

2-3菓子検定

資格概要
認定協会 ・大阪あべの辻調理師専門学校
・辻製菓専門学校・料理検定・菓子検定委員会
受験資格 特になし
受験料 ・3級:2,000円(税込)※個人受験
・2級:2,500円(税込)※個人受験
受験申込 公式ホームページより申込
受験方法 コンピューターによるCBT方式
合格基準 100点満点中70点以上
受験日程 協会ホームページより発表
資格試験概要 ・CTBテストセンターの日程による
資格試験概要
・3級:お菓子の作り方の基礎知識/一般的な洋菓子の材料/よく使う器具の基礎知識/日本で親しまれている洋菓子/西ヨーロッパと北アメリカの代表的なお菓子/定番のお菓子の成り立ち・名前の由来・使われている生地・クリームなど/柏餅・おはぎ・ようかん・カステラなどの作り方・材料・由来/行事や節句との関係/和菓子の基本的な材料・種類/和菓子の基礎的な道具と使い方/食品衛生・栄養など
・2級:3級の内容/ヨーロッパの一般的なお菓子の構成・語源・由来/フランス菓子の基本生地とクリームの材料・分量・作り方の手順/基本的な製菓材料の歴史的背景とお菓子作りでの働き/饅頭・上生菓子・餅菓子・団子
などの作り方・材料・由来/お菓子の起源や変化の過程・歴史/和菓子に使われる粉の性質や特徴/地域性のあるお菓子や日本茶について/食品衛生・栄養など

お菓子の食材・製菓法・道具などを学べる資格で、パイに関する問題も出題されます。
パイを含めた幅広いお菓子と製菓について学べる資格で、取得すればお菓子作りを楽しめる力が身につくでしょう。
ほかのお菓子のレシピから新しいパイを考案するなど、応用も可能です。

問題は公式テキストと勉強用のスマホアプリから出題されます。
スマホアプリを使えば、いつでもどこでも勉強できるため、忙しい方でもしっかり試験対策ができます。
ゲーム感覚で勉強した方が取り組みやすい方にもおすすめです。

2-4スウィーツ・スペシャリスト認定講座

資格概要
認定協会 ・公益社団法人 日本通信教育振興協会
・通信講座:株式会社日本創芸学院
受講資格 協会指定の通信講座受講
受講料 ・一括払い:7万400円(税込)
・分割払い:4,862円×15回 合計7万2,930円(税込)
(教材代・指導費・認定証発行費・事務諸経費込)
受講申請 公式ホームページより申込
受講方法 指定の通信講座での課題提出
合格基準 通信講座修了後に取得
受講日程 通信講座のカリキュラムによる
通信講座概要 お菓子の歴史/お菓子作りの道具・作業・材料/生地とクリームの種類/スポンジケーキ/ロールケーキ/パウンドケーキ/主な材料の役割/パイ/シュー/プディング/小さなお菓子/チョコレート/チーズケーキ/シフォンケーキ/アートなお菓子作り/お菓子のラッピング/開業の方法

一流パティシエによる指導が受けられる通信講座で、パイを含めた40種類ものお菓子レシピを学べます。
取得すればおいしいパイが作れるだけでなく、ほかのお菓子レシピから新しいパイを考えることもできるようになるでしょう。

資格は通信講座を受講し、すべてのカリキュラムを修了すると取得できます。
試験を受験する必要がない分、気軽に取得できる資格といえます。

パイソムリエ®資格認定試験はこちら
https://www.nihonsupport.org/ryourishikaku/pie-2/

パイ資格で得られるメリット

パイ資格で得られるメリット

パイ資格はパイの作り方を学べるばかりでなく、知識や技術を通して新たな活動につなげることもできます。
ここでは、パイ資格を取得すると得られるメリットをご紹介します。
資格を活用する際の参考としてお役立てください。

3-1ホームメイドのパイを作る技術・知識が身につく

パイ資格を取得すると、自宅でもパイが作れるようになります。
パイの中に入れるソースやクリームの作り方を知っていれば、旬の果物や食材を使い、自分好みのパイを作れるようになるでしょう。
普段のティータイムやおやつの時間をより楽しいものにできるのは、パイ資格ならではのメリットです。

また、お店のパイを食べるときにも、資格で得た知識や技術は役立ちます。
パイ生地・ソース・クリームの作り方を理解すると、パイの食感や味でプロの技術が分かることも。
取得前には分からなかった、おいしさの秘密も含めて味わえるようになります。
資格ではパイの歴史なども学べるため、さまざまな角度からパイを楽しめるようになるでしょう。

パイ資格が役立つのは、これだけではありません。
資格から得た技術を極めれば、パーティーやお祝いの席にクオリティの高いパイを披露できるようになります。
親しい人たちとおいしいパイを分かち合えるのも、パイ資格から得られるメリットです。

パイ資格は、パイをさまざまな方向から楽しめるようにするだけでなく、親しい人たちと過ごす時間を盛り上げる効果もある資格です。

3-2パイの専門家として活動できる

パイ資格を取得すると、パイ作りを人に伝える活動ができるようになります。
例えば、カルチャーセンターや料理教室でパイ生地から作るパイを教える講師活動、パイ研究家としてSNSでレシピや食べ方を発信するなどの活動ができるようになるでしょう。
パイ資格から学んだことを活かして活動するグルメライターも、面白い活動です。

講師や研究家・ライターで活動している方の中には、活動一本で独立している方もいます。
活動が軌道にのれば、自分の知識や技術で生活していくことも夢ではありません。
多くの人に活動が注目され、有名になれば、企業や大きな団体とコラボレーションできる可能性も。
知識や技術を広める活動はとても大変ですが、ほかにはない経験ができます。

パイソムリエ®資格認定試験はこちら
https://www.nihonsupport.org/ryourishikaku/pie-2/

パイ資格の勉強方法

さまざまな活動ができるパイ資格を取得するためには、どのように勉強をすればよいのでしょうか。
ここでは、パイ資格で活用できる勉強方法をご紹介します。

4-1テキストで学ぶ

パイ資格は受験資格が設けられていないため、テキストや市販のパイ作りの本があれば勉強できます。
しっかり勉強すれば独学でも合格できるでしょう。

独学は自分の理解度に合わせて勉強できる方法です。
内容をひとつずつ理解しながら学べますが、試験までの計画を立てたうえで勉強しないと、勉強不足で試験をむかえなくてはならない状態になることも。

独学で勉強する方は、試験までの計画をしっかり立てたうえで取り組みましょう。
計画を立てるのが苦手な方は、つぎにご紹介する通信講座をご利用ください。

4-2通信講座を利用する

パイ資格は通信講座が利用できます。
通信講座は、試験内容を効率よく勉強できるようカリキュラムが組まれており、自分で勉強の計画を立てる必要がありません。
計画を立てるのが苦手な方でも、通信講座を利用すれば試験内容をまんべんなく学べるでしょう。

通信講座のメリットはこれだけではありません。
通信講座では、添削問題や質問を通して、覚え間違いや試験における弱点も指摘してもらえます。
間違っている部分があってもすぐに修正できるため、独学よりも入念に試験対策ができます。

計画を立てるのが苦手な方や、独学よりも入念に試験対策を行いたい方は、通信講座をぜひご利用ください。

パイソムリエ®資格認定試験はこちら
https://www.nihonsupport.org/ryourishikaku/pie-2/

まとめ

パイ資格は、パイの作り方やパイの歴史などを学べる資格です。
取得すればパイを作るだけでなく、さまざまな方向から楽しめるようになります。
パイ作りから製菓技術の基本も学べるため、パイが好きな方はもちろん、お菓子作りを学びたい方にもおすすめの資格です。

パイの作り方は、パイ資格だけでなく洋菓子を学べる資格からも勉強できます。
資格取得を検討される方は、パイ資格だけでなく、洋菓子系資格にも目を向けるとよいでしょう。
パイ作りを中心に、洋菓子を作る技術を高めたいなら、ぜひパイ資格や洋菓子系資格に挑戦してください。

関連する資格

RELATED