閉じる
刺繍アドバイザー資格

【刺繍資格5選】衣類や小物へのアクセントとして幅広い用途あり!

衣類や小物の装飾だけでなく、それ自体を飾って楽しまれることもある刺繍は、趣味としても仕事としても人気が高まっています。

これから刺繍に取り組みたい方だけでなく基礎的な技術を持っている方も、資格勉強を通して技術の向上や新しい技法の習得などができるようになるでしょう。

この記事では、刺繍資格についての紹介に加えて、資格取得でできることや、勉強方法なども解説しています。
刺繍を学びたい方、より技術を高めたい方は、ぜひご覧ください。

【刺繍資格5選】衣類や小物へのアクセントとして幅広い用途あり!

目次
刺繍アドバイザー資格認定試験はこちら
https://www.nihonsupport.org/syugeishikaku/shisyu/

刺繍資格とは

刺繍資格とは、刺繍の知識や技術を身につけていることが証明される資格です。
資格取得へ向けて取り組むことで、刺繍をしたことがなかった方でも作品を作れるようになります。
すでに刺繍ができる方であれば、刺繍の完成度を高めたり新しい技法を覚えられたりするなどのメリットを得られるでしょう。

刺繍資格は公的資格と民間資格のみで、国家資格はありません。
免許のような強い効力はありませんが、技術向上には十分役立ちます。

刺繍資格を取得するとできること

刺繍の技術力を高められる刺繍資格ですが、取得するとどのようなことが可能になり幅が広がるのでしょうか。
次は、刺繍資格を取得するとできることを、具体的に解説します。

2-1刺繍作品作りを楽しめる

刺繍資格で刺繍のやり方や新しい技法を身につければ、刺繍作りを楽しめるようになります。
身の回りの小物に刺繍をしてオリジナルアイテムとして使ったり、刺繍作品を額縁などに入れて飾ったりするなど、楽しみ方は実にさまざまです。

自分のライフスタイルや好みに合わせたデザインを取り入れた、豊かな生活を送れるようになるでしょう。
普段の生活に刺繍で彩りを加えられるのは、刺繍資格ならではの楽しみ方です。

2-2刺繍作品を販売する

刺繍作品を作れるようになれば、販売して収入を得ることも可能です。
刺繍作品の販売は、ハンドメイドアプリや雑貨店などへの出品など、さまざまな方法があります。
コンスタントに作品を発表・販売できるようになれば、刺繍作家として生計を立てられる可能性も。

商品として成立する品質の作品を作り続けるのはとても大変ですが、刺繍資格を通してテクニックを覚えれば、効率よく作品を作れるようになるでしょう。
作家活動に挑戦したい方にも、刺繍資格は有効です。

2-3刺繍・手芸関係の仕事に就職する

刺繍資格では、刺繍の道具や材料についての知識も手に入ります。
資格で得た知識を活かして、刺繍用具や材料を扱う手芸店・ホームセンターなどで働くのも、刺繍資格の活かし方のひとつです。

刺繍資格から得た知識や技術を使い、お客様に商品の紹介や作品作りのアドバイスができるようになれば、お客様からの人気が上がり売上を取得前よりも向上できるでしょう。
手芸店などでは実際に作った作品や手芸キットの完成品を見本として展示しますが、この見本作りでも実力を発揮できます。
刺繍資格の知識や技術は、趣味だけでなく仕事にも役立てられます。

2-4刺繍を伝える活動を行う

刺繍資格から得た知識や技術を周りに伝える活動も、資格の有効な活用方法です。
刺繍講師として教室を開校する・刺繍のコンテストや展覧会へ作品を出品する・SNSなどで発表するなど、刺繍のすばらしさを伝える活動はたくさんあります。

活動が有名になれば、テレビなどの大型メディアに自分の作品を発表・宣伝したり、企業や大きな団体と仕事をしたりなど、手広く活動ができる可能性も。
刺繍を教え、伝える活動は大変なことも多いですが、その分ほかの活動ではできないことも体験できる機会もあります。

刺繍アドバイザー資格認定試験はこちら
https://www.nihonsupport.org/syugeishikaku/shisyu/

刺繍講師に資格は必要?

刺繍は免許や資格がなくても、技術があればできる手芸です。
講師活動も同じで、技術があれば資格を取得しなくても教室を開校できます。

しかし、手芸教室への通学を検討している方たちは、講師の指導力や作品の傾向などをもとに教室を選んでいます。
どんなに優れた実力があっても、講師の指導力や作品の傾向が伝わらないと生徒を集めるのは難しいでしょう。
刺繍資格を取得すれば、指導力などの実力や作品傾向を客観的かつ分かりやすい形で証明できるため、有利に活動できます。
刺繍を広める活動、特に講師活動を目指しているなら、刺繍資格の取得を検討しましょう。

おすすめ刺繍資格5選

おすすめ刺繍資格5選

次に、おすすめの刺繍資格を5つご紹介します。
資格ごとの異なる内容を取り上げながら、それぞれを解説します。
資格選びの参考としてお役立てください。

4-1刺繍アドバイザー

資格概要
認定協会 日本生活環境支援協会(JLESA)
受験資格 特になし
受験料 1万円(税込)
受験申請 インターネットより申し込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
受験日程 毎年偶数月の20〜25日
(受験申込期間は受験月の前月)
資格試験概要 フランス刺繍/ビーズ刺繍/リボン刺繍/コード刺繍/ターハンガー/ミシン刺繍/ニードルポイント/クロスステッチ/刺し子/図案の描き方/刺し方/刺繍を活かした作品の作り方/刺繍糸や針の使い分け/刺繍に必要な道具など

刺繍の基本的な知識と技術が学べる資格で、取得すれば刺繍を教えられる力を証明できます。
基礎的な内容を網羅できるため、初心者が刺繍について学ぶのに適している資格です。
指導力も証明でき、初心者向けの刺繍教室を開校するときにも役立つでしょう。

受験申し込みや試験が在宅でできるため、初めて資格試験に挑戦する方でも取り組みやすい資格です。
刺繍の基礎的な内容を学びたい方や、資格が欲しいけれど試験に不安がある方におすすめといえます。

4-2戸塚刺しゅう協会 資格制度

資格概要
認定協会 戸塚刺しゅう協会
受験資格 ・初級:資格を取得したい方
・中級:初級資格を取得している方
・上級:中級資格を取得している方
受験料 ・初級:3万3,000円(税込)
初級認定料:1万円
・中級:3万3,000円(税込)
中級認定料:2万円
・上級:3万3,000円(税込)
上級認定料:3万円
・ガイドブック:各1,320円(税込)
・規定刺しゅう布・100番(麻):3,300円(税込)
・8,000番(綿):2,200円(税込)
受験申請 協会が指定する講座を受講
受験方法 既定の課題作品を提出
合格基準 師範会員の認定を受ける
受験日程 講座のスケジュールによる
資格試験概要 ・初級:バックステッチやクロスステッチなどの基本的な30種類のステッチ
・中級:ハーダンガーバーク・ドロンワークを含む20種類のステッチ
・上級:初級・中級で学んだ内容の実践・オリジナル図案の作成など

ヨーロッパ刺繍をもとに、日本人の感性や進めやすさにあわせてアレンジした「戸塚刺しゅう」を身につけられる資格です。
かわいくて親しみやすいデザインの刺繍や図案をたくさん学べます。

上級まで進み師範会員として協会に入会すると、講師活動ができるようになります。
趣味として刺繍を楽しみたい方はもちろん、講師活動を目標に資格取得を考えている方にも適している資格です。

4-3ステッチ100刺しゅう通信講座

資格概要
認定協会 公益財団法人 日本手芸普及協会
受験資格 ・本科:特になし
・高等科:本科修了生のみ
・講師科:高等科修了生のみ
受験料 ・本科:3万8,280円(税込)
・高等科:4万260円(税込)
・講師科:4万260円(税込)
受験申請 協会公式ホームページから申し込み
受験方法 協会が指定する通信講座を受講する
合格基準 通信講座の修了とともに取得
受験日程 通信講座のカリキュラムによる
資格試験概要 ・本科:図案の移し方・針の持ち方・糸の扱い・布の扱い・フランス刺しゅう・リボン刺しゅう・ビーズやフェルトなどの素材や技法
・高等科:スモッキング刺しゅう・ハンガリー刺しゅう・ビーズ刺しゅう・フランス刺しゅう
・講師科:スモッキング刺しゅう・レイズドワーク・フリー刺しゅう・基礎ステッチ25種など

まるで絵のような刺繍作品を作れるようになる資格で、糸と布によるさまざまな表現が身につけられます。
刺繍の基礎やさまざまなテクニックを学べるため、勉強すれば刺繍の実力を高められるでしょう。

資格級は本科・高等科・講師科があり、講師科まで進めば刺繍を教える力も身につきます。
取得には通信講座の受講が必要な点に注意してください。

4-4区限刺しゅう通信講座

資格概要
認定協会 公益財団法人 日本手芸普及協会
受験資格 ・本科:特になし
・高等科:本科修了生のみ
・講師科:高等科修了生のみ
受験料 ・本科:3万7,180円(税込)
・高等科:4万260円(税込)
・講師科:4万9,060円(税込)
受験申請 協会公式ホームページから申し込み
受験方法 協会が指定する通信講座を受講する
合格基準 通信講座の修了とともに取得
受験日程 通信講座のカリキュラムによる
資格試験概要 ・本科:区限刺しゅうの基礎・クロスステッチ・キャンパスワーク・ブラックワーク・スウェーデン刺しゅう
・高等科:アッシジ刺しゅう・こぎん刺しゅう・キャンパスワーク・ハーダンガーワークなど
・講師科:オリエンタルステッチとミラーワーク・キャンパスワーク・ブラックワーク・クロスステッチなど

織り糸の目数を拾いながら刺繍する「区限刺繍」を学べる資格です。
区限刺繍は、先の丸い針を使い決められた場所を刺繍する技法で、小さい子どもからお年寄りまで幅広い年代の方が挑戦できます。
初めて刺繍に挑戦する方でも、比較的とりかかりやすいでしょう。

資格を取得できれば、区限刺繍の技術を身につけられるほか、上位級である講師科まで取得できれば、講師活動も可能になります。
刺繍や新しい技法を身につけたい方はもちろん、多くの人が取り組みやすい刺繍を教えたいと考えている方に適している資格といえます。

4-5白糸刺しゅう通信講座

資格概要
認定協会 公益財団法人 日本手芸普及協会
受験資格 ・本科:特になし
・高等科:本科修了生のみ
・講師科:高等科修了生のみ
受験料 ・本科:3万3,880円(税込)
・高等科:4万260円(税込)
・講師科:4万7,410(税込)
受験申請 協会公式ホームページから申し込み
受験方法 協会が指定する通信講座を受講
合格基準 通信講座の修了とともに取得
受験日程 通信講座のカリキュラムによる
資格試験概要 ・本科:ハーダンガーワーク・ドロンワーク・カットワークなど
・高等科:シャドーワーク・ハーダンガーワーク・アジュール刺しゅう・シュバルム刺しゅう
・講師科:カットワーク・サテンステッチ・ドロンワークなど

刺繍の中でも歴史が古く、雑貨などにもよく活用されている「白糸刺繍」を学べる資格です。
繊細なデザインでありながら耐久力もある白糸刺繍の技法を学べば、さまざまな作品を作り出せるようになります。

取得するには通信講座を受講し課題を提出する必要がありますが、テキストを読み込むだけでは覚えられないテクニックなどもしっかり身につけられます。
繊細かつ耐久性のある作品を作りたい方や、実践的なテクニックを習得したい方におすすめです。

刺繍アドバイザー資格認定試験はこちら
https://www.nihonsupport.org/syugeishikaku/shisyu/

刺繍資格の勉強方法

最後に、刺繍資格の勉強方法について解説します。
資格ごとに活用できる勉強方法が違うため、注意してください。
また、資格内容により複数の勉強方法を組み合わせて行った方がよい場合もあります。
自分が受験したい資格はどのような方法で勉強すればよいか、考えながらご覧ください。

5-1独学で勉強する

刺繍資格の中には、受験資格が設けられていない資格や、講座受講などの必要がない資格もあります。
このタイプなら、独学でもしっかり勉強すれば合格できるでしょう。

独学は自分の理解度や習得速度にあわせて勉強できる方法です。
そのため、初めて刺繍に挑戦される方や、着実に覚えていきたい方などに適しています。
じっくり勉強したい方に適している一方、試験までのスケジュール立てや試験の申し込み手続きなど、自己管理が必要な場面が多く、大変なところもたくさんあります。

独学で資格試験に挑戦する際は、試験までの勉強や試験に必要な手続きなどに注意しながら取り組んでください。

5-2通学・通信講座で学ぶ

刺繍資格の中には、スクールへの通学や通信講座の受講が必要な資格があります。
この場合、通学または通信講座を試験対策の軸に進める必要があり、独学だけでの受験はできないため注意してください。

スクールや通信講座は、講師の添削を通して自分の間違いに気付いたり、直接の指導により技術力を高められたりするメリットがあります。
試験までの勉強もカリキュラムにより計画されているため、自分で組む必要がありません。
誰かと一緒に勉強するからこそ得られるメリットがたくさんあります。

ちなみに、受験資格に通学や通信講座の受講が設けられていない資格でも、講師の指導を受けられるものがあります。
試験勉強をより入念に行いたい方や、独学だと勉強するのが難しいと感じる方は、通学や通信講座を利用するとよいでしょう。

5-3作品を作る

刺繍資格では、作品作りも立派な試験対策です。
テキストに従って手を動かすことで、頭と体に内容を覚えさせられます。
ただテキストを丸暗記したときよりも、実践的な知識や技術を身につけられるでしょう。

また、刺繍に限らず、手芸は作品を作らないと上達しません。
難易度の高い技法や表現方法を習得し、なぜ難しいのかを理解するには、実際に作って体感する必要があります。
テキストに記載されている内容だけでなく、より深いところまで学ぶには、作品作りが必要不可欠です。

刺繍技術の向上を目的に試験に挑戦している方や、刺繍講師など刺繍を広める活動のために資格取得を考えている方は、できるだけたくさんの作品を作ることをおすすめします。

刺繍アドバイザー資格認定試験はこちら
https://www.nihonsupport.org/syugeishikaku/shisyu/

まとめ

刺繍資格は、技術を磨いて取得することにより、刺繍ですてきな作品を作れるようになります。
資格の中には、ご自身の刺繍技術だけでなく刺繍を人に教える力も身につけられるものもあり、仕事にも活かせます。
刺繍を作って楽しむことに加えて、ほかの人に楽しみ方を広める力も得られるでしょう。

刺繍資格は資格ごとに学べる内容が違います。
取得を検討する際は、どのような刺繍の技法が学べるか、ほかの資格とどのような違いがあるのかをよく見極めて、ご自分にあった資格取得を目指してください。

刺繍資格を取得できれば、刺繍で自分らしさを表現できる楽しみを得られます。
興味を持たれた方は、ぜひ資格試験に挑戦してください。

関連コラム

RELATED COLUMN

関連する資格

RELATED